しつこいおねだりに困っています|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

しつこいおねだりに困っています

しつこいおねだりに困っています

しつこいおねだりに、ついつい根負けして買ってしまいます。
どうしたら良いのか困っています。

(具体例)
3歳を過ぎた頃から、スーパーのお菓子売り場、デパートのおもちゃ売り場に行くたびにしつこくおねだりをするようになりました。はじめは「だめ!」といってなんとかあきらめさせていましたが、近頃では地団駄を踏んで駄々をこね泣き叫ぶ始末です。
周りの目も気になり、ついついこちらが根負けして買い与えてしまいます。これではいけないと思うのですが、どうしたら良いのかお手上げ状態です。アドバイスをお願いします。(3歳半男の子)

回答

回答します
3歳を迎えると「自我に芽生え」が見られ、いわゆる「第一次反抗期」と言われる行動が出てきます。子どもの個性によって違いがありますが、この時期の子どもは自己主張を始め、泣き叫んだり、地団駄を踏んで「我」を通そうとすることもあります。幼児期後期の子ども達は、皆どこかの時点で、自分の欲求に折り合いをつけ、他者との共存学ぶという課題を越えなければなりません。「自制」という事を少しずつ学び、どんなに欲しくても、いつでもなんでも買ってもらえるわけではない等のルールを受け入れていく必要があります。

でも、自制心がまだ育っていない子どもに、「我慢しなさい」というのは難しい場合もあるでしょう。買い物に出る前に約束をしておく事も一つの方法でしょう。ただ一方的な約束、全面的に子どもの希望を無視するような方法ではなく、「今日は買わない日」とか「好きなお菓子を一つだけ買って良い日」など、子どもと話し合って、子どもも納得するような約束を決めましょう。

いったん約束を決めたら、地団駄を踏んで泣いたとしても屈しないようにしたいものです。そんな事が続くと子どもは、「地団駄を踏んで泣いたら、何とかなる」ということを学習してしまいます。人目もあってこんな状態の子どもにはイライラもさせられるでしょうが、「今日は買わない日だね。悲しいけれど、今度お菓子を買っても良い日に買えるように今日は我慢しようね」と話しかけ、抱き上げてその場を離れるなどの対応をするのひとつの方法です。

欲しいと思ったら最後、どうにも我慢が効かないという自己主張の強い子どもの場合、毅然と「買えない」「買う」の態度を見せ、地団駄を踏んでも効果がない事、気持ち良く買ってもらえる日もあるのだということ、子どもが理解するようになるまで、辛抱強くやっていきましょう。親もへとへとになってしまうこともありますが、これはどうしてもどこかで乗り越えなければならない事なのです。

ページトップ