【伝達力:でんたつりょく】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【伝達力:でんたつりょく】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

伝達力(でんたつりょく)

自分の考え・意志・感情を相手に伝えることが出来る能力のこと。

生まれたばかりの赤ちゃんは、泣くことで相手に意志を伝えています。
そして、成長する過程で運動能力や言語力を身に付けていきます。
その発達により表情だけでなく、動作・身振り・言葉・文字などで自分の意志を伝えるようになります。

個人の性質にも個性が出てくるので伝え方や表現方法にも個人差が出てきます。
子どもは「伝えたい」「分かって欲しい」という欲求が強く、まわりの大人はその欲求を満たしてあげることが大切です。
上手く伝えられないときは、どうしたらよいのか「伝え方」や「伝える手段」を教えていきましょう。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。