【胎教:たいきょう】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【胎教:たいきょう】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

胎教(たいきょう)

胎教とは、母親の胎内にいるときに行う教育。

もともとは、胎児に良い影響を与えるための妊婦が受ける教育を指していたが、胎児もお腹の中で学習することがわかるようになると胎児教育の意味も加わり、母親および胎児も含めた出生前の教育全般を指すようになった。

おなかの中の赤ちゃんは、母親の身体を通して、いろいろなことを感じ取ります。
幸せな夫婦生活、クラシック音楽や絵画などの芸術鑑賞、ストレスやフラストレーションが無い、愛情一杯の語りかけなどによって胎児は健やかに育ち、知性豊か・感性豊かなお子さんに成長してゆくことでしょう。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。