【集団:しゅうだん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【集団:しゅうだん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

集団(しゅうだん)

子ども自身が、自分以外の子どもの存在を意識していく場。
子どもにとって、とても大切な社会性を育てていきます。

集団というと、幼稚園からの経験がスタートと思われがちですが、幼稚園以前の集団経験が無ければ、子どもは大きな集団の中で、自己発揮をするまでの時間をとても要することでしょう。

昔は、兄弟も多く、また近所には同年齢はもとより、多様な年齢層の子どもがおり、集団を意識せずとも自然の状態で集団遊びがなされ、子ども達は幼稚園に入園する前から経験できていました。
ですから、社会性のある言葉・喧嘩の仕方や対応・思いやりも身につけることが困難ではありませんでした。

現在もその様な環境にいるのであれば良いのですが、そうでないようでしたら、6ヶ月位から少しずつお母さんとお子さんで同年齢が集まるような集団や集まりの中に積極的に入り、沢山の刺激や経験をさせていってあげられると良いでしょう。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。