【ごっこ遊び:ごっこあそび】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【ごっこ遊び:ごっこあそび】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

ごっこ遊び(ごっこあそび)

子どもの遊びの中で普遍的に見られる遊びの様式の一つで、子どもが興味や関心を抱く対象を模倣する遊びのこと。

子どもは身近な模倣対象である親・テレビ番組(子供番組)・絵本・身近な娯楽作品の登場人物や、様々な職業に関連するもの、動物・植物・乗物・道具まで空想次第で様々なものに「変身」して楽しみます。

子どもの空想は既存価値観に縛られないため、大人が想像しないものに変身することもあります。また、子どもは自分の目で観察したとおりの行動を模倣するので時には、お母さんが何気なくしている行動まで模倣され、その観察眼に驚かされることも珍しくはありません。
時には変身ヒーローになりきるために変身ベルトや御面など、専用のおもちゃやマント代わりの風呂敷を身に着けたりなど、様々な「小道具」を工夫して楽しむこともあります。

こうして身体で表現することで、それぞれの立場や役割などを身につけていきます。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。