【心の成長:こころのせいちょう】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【心の成長:こころのせいちょう】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

心の成長(こころのせいちょう)

自立心を育てる・自尊心を育てる……など、知識を中心とした能力を育てるのではなく、年齢に応じた「心を育てる」「人柄を築く」「躾をする」という基盤に立って、子どものメンタルの部分での認識力を育成していきます。

「心のしつけ」をするうえで、子どもの行動をほめる言葉・結果ではなく過程をほめる言葉などを使うように心がけ、子どもの視野に立った言葉をたくさんかけてあげましょう。

他人と共に生きていく為の知恵を、いつまでも親から教えられたり指示を受けるのではなく、自分で考え行動できるように、社会生活を営む上で必要なルールを教える事が大切です。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。