【基本的生活習慣:きほんてきせいかつしゅうかん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【基本的生活習慣:きほんてきせいかつしゅうかん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

基本的生活習慣(きほんてきせいかつしゅうかん)

基本的生活習慣は、子どもが心身ともに健康に育つために生活の基盤となるもので、日常生活の基本となる食事・睡眠・排泄・清潔・衣服の着脱の5つの生活習慣のこと。

「まいと」では、食事・睡眠・排泄・清潔・衣服の着脱の基本的生活習慣に挨拶・片付けを加え指導しています。

小学校就学までの目標。
* 食事は、箸を使って自立して食事をする、好き嫌いなく食べることができるようにする。
* 睡眠は、決まった時間に寝起きし質のよい睡眠がとれるようにする。
* 排泄は、一人ででき後始末も一人でできるようにする。
* 清潔は、手洗い、うがい、歯磨き、入浴など、体の清潔を自ら保つことができるようにする。
* 衣服の着脱はボタン・ファスナー・リボンなどがあっても一人で着脱できるようにする。
* 状況にあった挨拶ができるようにする。
* 身の回りの片付けが一人でできるようにする。

ご家庭でも躾の一環として、日頃からの心がけ・指導が大切です。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。