【絵本:えほん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【絵本:えほん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

絵本(えほん)

絵本は、子どもの興味や関心・想像力を育む「教材」です。
0歳からを対象とした様々な種類の絵本があります。

絵本に親しみを持ち、自分から見たい! 読みたい!と、絵本を自ら手にする子どもに成長して欲しいと願っています。

絵本は、「内容・絵の多さ・文字の多さ・絵や文字の大きさ・色使い・ページ数・絵本の大きさ」などから、年齢を考えての選び方はありますが、基本的にはお母さん・お父さんが「読んで楽しいと思った絵本」を、子どもに読んであげましょう。
そして、絵本を通して親子の会話やコミュニケーションを持ちましょう。

用語の一覧に戻る

ページトップ

2歳・3歳・4歳・5歳児の発達段階に応じた家庭の幼児教育教材 ≪お母さん講座≫ お母さんが先生 ! 自宅が幼児教室に ! 「わが子の能力や才能」がぐんぐん伸びる年齢月齢別の発達に応じた幼児教育教材 お母さんが自宅でらくらくカンタンにできる効果的な幼児教育

オンラインショップでのご購入はこちらからどうぞ。2歳〜5歳用の教材をダウンロード版・CD版・フルセット版の3種類でご用意しています。