【食の安全:しょくのあんぜん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【食の安全:しょくのあんぜん】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

食の安全(しょくのあんぜん)

とくに妊婦に対して、厚生労働省はメチル水銀を多く含む魚のガイドラインを発表しました。
厚生労働省の平成15年の発表(「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」)では、発表の仕方が悪く、妊婦に対する警鐘が一般人にも受け取られてしまい、「キンメダイ、すわ!食べるのは控える」の様になり、その時にリストアップされたキンメダイ等は価格が急落し市場に混乱をもたらした経緯があり、平成17年では「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて(平成17年8月現在)」として慎重に発表された。

魚類は、妊婦にとって貴重な栄養源となるため、「食べてはダメ」と言うのではなく「この量までなら食べても大丈夫」と言った、予防的な見地からなるもの。

※妊婦が1週間に食べても良い量   → メチル水銀2.0μg/体重1kgあたり
下記は摂取例です。(1回の摂取が80gとした例)

[週2回]
キダイ/クロムツ/マカジキ/ミナミマグロ/ユメカサゴ/ヨシキリザメ/イシイルカ
[週1回]
キンメダイ/メカジキ/クロマグロ/メバチマグロ/エッチュウバイガイ/ツチクジラ/マッコウクジラ
[2週回に1回]
コビレゴンドウ
[2ヶ月に1回]
バンドウイルカ

マグロや金目鯛などを食べるのが良くないと言うのではありません。マグロや金目鯛には、人に重要な栄養素がたくさん含まれています。
とくに、マグロやカツオ、サバやイワシなどに多く含まれる重要な栄養素には「DHA」があります。(Docosahexaenoic Acid/ドコサヘキサエン酸) これは、幼児教育のみならず成人にも効く、脳によく効く栄養素です。

DHAとは、高度不飽和脂肪酸の一種で、体内では作ることができない必須脂肪酸なので食物から摂取するしかない栄養素。
とくに、脳に対しては重要な栄養素で、記憶や学習に効果的。
また、コレステロールを防止したり、血栓を予防したり、老化を防止する効果もある。
かつて日本人は、「日本の子供の知能が高いのは、日本人が昔から魚をよく食べるからだ」と言われていました。

用語の一覧に戻る

ページトップ