【モンテッソーリ:もんてっそーり】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

【モンテッソーリ:もんてっそーり】とは…幼児教室の子育て&幼児教育辞典

モンテッソーリ(もんてっそーり)

マリア・モンテッソーリ (Maria Montessori/1870年〜1952年)
イタリアの女性幼児教育者、医師。モンテッソーリ教育法を開発。

ローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは、知的障害児への治療教育の一環で感覚教育(五感に訴える感覚教具を使う)により知的水準を上げた教育法を、ローマに設立された貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」でも実施したところ、同様に知能が向上した。

ここでの研究を通して完成させた独自の教具(教材)を用いた独特な教育法は、各国に影響を与え現在に至っている。
こうして、モンテッソーリ教育を実施する施設は「子どもの家」と呼ばれるようになった。

[モンテッソーリ教育 と まいとプロジェクト]

モンテッソーリ教育は、それぞれの発達段階に適した環境により、自発性を基本とし、本来子どもが持っている好奇心や興味を引き出し刺激し、自ら学んでいきます。
また、教師は「教える人」ではなく、子どもを観察する人であり、子どもの活動を援助する人です。

ご家庭でもお母さんがお子様の能力・才能を伸ばすために、年齢月齢に応じた知的好奇心を駆り立てる様々な刺激を簡単に与えることが出来るのが、2歳児・3歳児・4歳児・5歳児の年齢月齢の発達に応じた幼児教育教材「《お母さん講座》 才能開花レシピ集」です。
これによりお母さんは、わが子の成長を冷静に観察することができ、子どもの活動を的確に援助することができ、子どもの隠れた才能・能力を見いだし伸ばすことが出来るわけです。

用語の一覧に戻る

ページトップ